
-
実りの秋を味わおう~おもしろ簡単グリル料理2022.10.20
季節は実りの秋。山海の美味が出揃う“おいしいシーズン”です。そこで今回は、さらに美味がひろがる魚焼きグリルを使った料理に注目。コンパクトな庫内を直火で温める魚焼きグリルは、短時間で高温になり、素材の旨みを凝縮してくれるの…
コラムを読む -
浴室リフォームをするなら秋のうちに~近年の商品傾向と助かる公的制度2022.10.05
浴室は家中でもっとも高温多湿であることから、築20年を過ぎると劣化が始まります。“うちもそろそろお風呂場をリフォームしたい”と考えている方も多いのではないでしょうか。実は浴室リフォームをするなら、これからの季節が一番。そ…
コラムを読む -
大雨や増水の時は要注意!~水まわりの「逆流対策」を知っておこう2022.09.09
近年、ゲリラ豪雨や台風による水害被害が各地で頻発しています。土砂崩れや床上浸水といった大きな被害以外にも、トイレが流れにくかったり、水まわりが逆流するといったトラブルは珍しくありません。万が一の場合にどう対処するべきか、…
コラムを読む -
水が出にくい、止まらない~水道トラブルが起きたその時は2022.08.22
洗面に炊事、手洗い、入浴と、私たちの日々の生活は、水道がいつでも自由に使えることが前提となっています。それだけに、急な水道トラブルはとても深刻。すばやくピンチを脱したいものです。そこで、今回は万一の場合に役立つ水道の応急…
コラムを読む -
水まわりの点検・修理はどこに頼む?~信頼できる事業者選びのポイント2022.08.19
頻繁に起こる事態ではないだけに、水まわりの不具合が起きたらどこに頼むか困ってしまう方も多いはず。ネットで調べれば事業者の広告がずらりと並んでいますが、初めての利用に際しては本当に信頼できるか判断がつきづらいのが普通です。…
コラムを読む -
あれ、水漏れかな?と思ったら…~漏水の有無はこうやって確認しよう2022.07.28
ふと気づいたら、何だか水道料金がアップしているような…。そんな時に真っ先に疑うべきなのが漏水です。家の中のどこかから水漏れしているとしたら、水道料金がかさむだけでなく、漏水箇所によってはカビの発生源となったり、柱や基礎の…
コラムを読む -
将来に備えて考えておきたい~水まわりバリアフリー化のポイント2022.07.22
ご自身やご家族が歳を経るほどに必要になってくるのが、高齢者・要介護者にも使いやすい自宅設備の整備。特に1日に何度も使用するトイレやキッチン、転倒事故が心配なバスルームなど、水まわり部位のバリアフリー化は重要です。それでは…
コラムを読む -
どこをどう掃除すれば?~意外と知らない温水洗浄便座のお手入れ方法2022.06.24
他の住宅設備と違って、“機械”という印象が強い温水洗浄便座。どこをどうやって掃除すればいいの?と、戸惑っている方もおられるかも。そこで、今回は温水洗浄便座の日常的なお手入れ方法についてご紹介しましょう。 まずはシャワーノ…
コラムを読む -
細菌・ウイルスによる「食中毒」を予防しよう~キッチン設備・調理器具のお手入れ方法2022.06.24
梅雨時から真夏にかけては、食中毒の発生件数が増える季節。気温や湿度が高まると、どうしても物が腐りやすかったり、細菌が繁殖しがちです。そこで、今回は食中毒防止に向けて、基本的な情報や予防策となるキッチンや調理器具のお手入れ…
コラムを読む -
梅雨シーズン到来前にカビ対策を~しっかり準備して、カビの発生を抑制2022.05.27
今年もそろそろ梅雨到来のシーズン。ジメジメした気候は不愉快なだけでなく、家中でカビが派生しやすくなります。本格的な梅雨に入る前に、カビを防ぐ手立てを講じておきたいもの。そこで、今回はカビが生えやすい部位を中心に対策をまと…
コラムを読む