
-
風呂「フタ」ご利用のススメ~省エネ、湿気拡散防止などメリットいっぱい!2023.05.29
カビが生えやすいなどの理由から敬遠する向きもあるようですが、実は使うとメリットが大きいのがお風呂の「フタ」。お湯を保温して省エネ性を高め、湿気の拡散を防止して浴室の傷みを防ぐなど、とても役立つ浴室設備なのです。しかも、近…
コラムを読む -
この時期、入浴で自律神経を整えよう~春の不調を脱するために2023.04.17
春は気候や気温の変動に加えて、新生活のスタートなど、何かと変化が多い季節。順応できず、心や体にストレスが加わって自律神経の乱れからメンタル面に不調を抱える方も多いと聞きます。そこでこの時期、自律神経を整える上でおすすめし…
コラムを読む -
花粉を寄せつけないために~大量飛散にご注意を2023.03.07
今年もそろそろピーク期を迎える花粉の飛散。特に四国、近畿、東海、関東甲信地域では非常に大量の花粉飛散が予測されています。そこで、今回は花粉をなるべく寄せつけないためのポイントについてご紹介しましょう。 まず気をつけるべき…
コラムを読む -
エネルギー価格高騰に少しでも対抗するために②~省エネ・節約料理術2023.02.09
「エネルギー価格高騰に少しでも対抗するために~水まわりの省エネ・節約術」で、水まわり部位全般の節約術をご紹介しましたが、今回は第2弾としてエネルギーコストの節約につながる料理術をピックアップしました。ぜひご参考になさって…
コラムを読む -
寒さを少しでもやわらげたい~洗面所やキッチンの防寒対策2023.01.25
日本の住宅は南にリビングなどの居室を置く設計が多く、水まわり部位は日照の少ない家の北側に配置されがち。寒さがつのるこの季節、洗面所やキッチンが寒くてお困りの方も多いでしょう。そこで、今回は簡単にできる防寒対策についてまと…
コラムを読む -
バスタイムがさらに充実~お風呂を楽しむグッズあれこれ2022.12.12
冬の入浴は極楽そのもの。寒さでこわばった身体を伸ばし、お風呂でじっくり芯まで温まりたいものです。ただ、ずっと湯船につかっていると、手持ち無沙汰で仕方がないという方も多いかも。そこで、今回はバスタイムをさらに充実させてくれ…
コラムを読む -
エネルギー価格高騰に少しでも対抗するために~水まわりの省エネ・節約術2022.12.02
ご存じのように世界的なエネルギー価格高騰により、このところ我が国でも電気料金やガス料金の値上がりが続いています。空調や照明を見直すなど、すでに日頃から省エネや節約に努めているご家庭が多いと思われますが、この際、打てる手は…
コラムを読む -
実りの秋を味わおう~おもしろ簡単グリル料理2022.10.20
季節は実りの秋。山海の美味が出揃う“おいしいシーズン”です。そこで今回は、さらに美味がひろがる魚焼きグリルを使った料理に注目。コンパクトな庫内を直火で温める魚焼きグリルは、短時間で高温になり、素材の旨みを凝縮してくれるの…
コラムを読む -
浴室リフォームをするなら秋のうちに~近年の商品傾向と助かる公的制度2022.10.05
浴室は家中でもっとも高温多湿であることから、築20年を過ぎると劣化が始まります。“うちもそろそろお風呂場をリフォームしたい”と考えている方も多いのではないでしょうか。実は浴室リフォームをするなら、これからの季節が一番。そ…
コラムを読む -
大雨や増水の時は要注意!~水まわりの「逆流対策」を知っておこう2022.09.09
近年、ゲリラ豪雨や台風による水害被害が各地で頻発しています。土砂崩れや床上浸水といった大きな被害以外にも、トイレが流れにくかったり、水まわりが逆流するといったトラブルは珍しくありません。万が一の場合にどう対処するべきか、…
コラムを読む