昭和63年(1988年) |
|
昭和62年(1987年) |
- 窪寺 登氏(第3代代表理事)、黄綬褒章を受賞
- 組合創立20周年記念式典を開催(椿山荘)
|
昭和61年(1986年) |
|
昭和60年(1985年) |
- 倉前 振作氏(第2代代表理事)、藍綬褒章を受賞
- 増田 一男氏、第4代代表理事に就任
- 毎月26日を「風呂の日」と制定、組合事務所にOA機器を導入
- 東京ガス(株)が100周年記念式典を開催
|
昭和59年(1984年) |
- 窪寺 登氏(第3代代表理事)、東京都知事表彰を受賞
|
昭和58年(1983年) |
- 倉前 振作氏(第2代代表理事)、東京都知事表彰を受賞
- 組合青年部設立総会を開催
|
昭和57年(1982年) |
- 保谷 熊二氏(初代代表理事)、勲五等双光旭日賞および東京都知事表彰を受賞
- 東京ガス風呂販売店協同組合指定代理店協力会(13社)が結成、設立総会を開催
|
昭和56年(1981年) |
|
昭和55年(1980年) |
- 組合新社屋が落成(千代田区外神田)、組合事務所を移転
- 第1回風理会を開催
|
昭和53年(1978年) |
|
昭和52年(1977年) |
|
昭和51年(1976年) |
- 保谷 熊二氏(初代代表理事)、林野庁長官表彰を受賞
- 組合「SG浴槽フタキャンペーン」を実施
|
昭和50年(1975年) |
- 倉前 振作氏、第2代代表理事に就任
- 共同購買事業「組合SG浴槽フタ」を発売
|
昭和48年(1973年) |
|
昭和47年(1972年) |
- 第1回クリーンサマーセールを実施
- 都市ガス用品検定制度の完全実施
|
昭和45年(1970年) |
- 東京通商産業局長より、官公需適格組合資格申請が承認
|
昭和44年(1969年) |
|
昭和43年(1968年) |
- 港区芝琴平町(現、虎ノ門)(第一天徳ビル5階)に組合事務所を移転
- 機関誌「ふろ」創刊号を発行
- 全国浴槽販売協同組合連合会創立総会に参加
|
昭和42年(1967年) |
- 設立準備委員会(1月)、設立総会(3月)を開催(同意者197人出席)
- 保谷 熊二氏、初代代表理事に就任
- 東京ガス風呂販売店協同組合として登記(5月)、港区芝(日本消防会館2階)に組合事務所を設置
- 「第1回ガス風呂展」を実施(日本橋・三越本店)
|