
-
寒さを少しでもやわらげたい~洗面所やキッチンの防寒対策2023.01.25
日本の住宅は南にリビングなどの居室を置く設計が多く、水まわり部位は日照の少ない家の北側に配置されがち。寒さがつのるこの季節、洗面所やキッチンが寒くてお困りの方も多いでしょう。そこで、今回は簡単にできる防寒対策についてまと…
コラムを読む -
バスタイムがさらに充実~お風呂を楽しむグッズあれこれ2022.12.12
冬の入浴は極楽そのもの。寒さでこわばった身体を伸ばし、お風呂でじっくり芯まで温まりたいものです。ただ、ずっと湯船につかっていると、手持ち無沙汰で仕方がないという方も多いかも。そこで、今回はバスタイムをさらに充実させてくれ…
コラムを読む -
エネルギー価格高騰に少しでも対抗するために~水まわりの省エネ・節約術2022.12.02
ご存じのように世界的なエネルギー価格高騰により、このところ我が国でも電気料金やガス料金の値上がりが続いています。空調や照明を見直すなど、すでに日頃から省エネや節約に努めているご家庭が多いと思われますが、この際、打てる手は…
コラムを読む -
実りの秋を味わおう~おもしろ簡単グリル料理2022.10.20
季節は実りの秋。山海の美味が出揃う“おいしいシーズン”です。そこで今回は、さらに美味がひろがる魚焼きグリルを使った料理に注目。コンパクトな庫内を直火で温める魚焼きグリルは、短時間で高温になり、素材の旨みを凝縮してくれるの…
コラムを読む -
浴室リフォームをするなら秋のうちに~近年の商品傾向と助かる公的制度2022.10.05
浴室は家中でもっとも高温多湿であることから、築20年を過ぎると劣化が始まります。“うちもそろそろお風呂場をリフォームしたい”と考えている方も多いのではないでしょうか。実は浴室リフォームをするなら、これからの季節が一番。そ…
コラムを読む -
大雨や増水の時は要注意!~水まわりの「逆流対策」を知っておこう2022.09.09
近年、ゲリラ豪雨や台風による水害被害が各地で頻発しています。土砂崩れや床上浸水といった大きな被害以外にも、トイレが流れにくかったり、水まわりが逆流するといったトラブルは珍しくありません。万が一の場合にどう対処するべきか、…
コラムを読む -
水が出にくい、止まらない~水道トラブルが起きたその時は2022.08.22
洗面に炊事、手洗い、入浴と、私たちの日々の生活は、水道がいつでも自由に使えることが前提となっています。それだけに、急な水道トラブルはとても深刻。すばやくピンチを脱したいものです。そこで、今回は万一の場合に役立つ水道の応急…
コラムを読む -
水まわりの点検・修理はどこに頼む?~信頼できる事業者選びのポイント2022.08.19
頻繁に起こる事態ではないだけに、水まわりの不具合が起きたらどこに頼むか困ってしまう方も多いはず。ネットで調べれば事業者の広告がずらりと並んでいますが、初めての利用に際しては本当に信頼できるか判断がつきづらいのが普通です。…
コラムを読む -
あれ、水漏れかな?と思ったら…~漏水の有無はこうやって確認しよう2022.07.28
ふと気づいたら、何だか水道料金がアップしているような…。そんな時に真っ先に疑うべきなのが漏水です。家の中のどこかから水漏れしているとしたら、水道料金がかさむだけでなく、漏水箇所によってはカビの発生源となったり、柱や基礎の…
コラムを読む -
将来に備えて考えておきたい~水まわりバリアフリー化のポイント2022.07.22
ご自身やご家族が歳を経るほどに必要になってくるのが、高齢者・要介護者にも使いやすい自宅設備の整備。特に1日に何度も使用するトイレやキッチン、転倒事故が心配なバスルームなど、水まわり部位のバリアフリー化は重要です。それでは…
コラムを読む