
-
水まわりの点検・修理はどこに頼む?~信頼できる事業者選びのポイント2022.08.19頻繁に起こる事態ではないだけに、水まわりの不具合が起きたらどこに頼むか困ってしまう方も多いはず。ネットで調べれば事業者の広告がずらりと並んでいますが、初めての利用に際しては本当に信頼できるか判断がつきづらいのが普通です。…
コラムを読む -
あれ、水漏れかな?と思ったら…~漏水の有無はこうやって確認しよう2022.07.28ふと気づいたら、何だか水道料金がアップしているような…。そんな時に真っ先に疑うべきなのが漏水です。家の中のどこかから水漏れしているとしたら、水道料金がかさむだけでなく、漏水箇所によってはカビの発生源となったり、柱や基礎の…
コラムを読む -
将来に備えて考えておきたい~水まわりバリアフリー化のポイント2022.07.22ご自身やご家族が歳を経るほどに必要になってくるのが、高齢者・要介護者にも使いやすい自宅設備の整備。特に1日に何度も使用するトイレやキッチン、転倒事故が心配なバスルームなど、水まわり部位のバリアフリー化は重要です。それでは…
コラムを読む -
どこをどう掃除すれば?~意外と知らない温水洗浄便座のお手入れ方法2022.06.24他の住宅設備と違って、“機械”という印象が強い温水洗浄便座。どこをどうやって掃除すればいいの?と、戸惑っている方もおられるかも。そこで、今回は温水洗浄便座の日常的なお手入れ方法についてご紹介しましょう。 まずはシャワーノ…
コラムを読む -
細菌・ウイルスによる「食中毒」を予防しよう~キッチン設備・調理器具のお手入れ方法2022.06.24梅雨時から真夏にかけては、食中毒の発生件数が増える季節。気温や湿度が高まると、どうしても物が腐りやすかったり、細菌が繁殖しがちです。そこで、今回は食中毒防止に向けて、基本的な情報や予防策となるキッチンや調理器具のお手入れ…
コラムを読む -
梅雨シーズン到来前にカビ対策を~しっかり準備して、カビの発生を抑制2022.05.27今年もそろそろ梅雨到来のシーズン。ジメジメした気候は不愉快なだけでなく、家中でカビが派生しやすくなります。本格的な梅雨に入る前に、カビを防ぐ手立てを講じておきたいもの。そこで、今回はカビが生えやすい部位を中心に対策をまと…
コラムを読む -
故障ではなく、電池切れ?~ガスコンロの点火が不調なら電池交換を2022.05.13ガスコンロのスイッチを入れても、なかなかスムーズに火がつかない。さては故障…? そんなご経験はありませんか。実はこうした場合は、単なる電池切れということが多いのです。電池の寿命は普通にコンロを使用していて1~2年程度。コ…
コラムを読む -
肌荒れ防止から夏バテ予防にも~春夏に楽しむ薬湯入浴2022.05.12四季折々の植物を利用した「薬湯」が、本格的に庶民の間に広まったのは江戸時代。大衆浴場である湯屋において、冬至の柚子湯など季節の行事として親しまれるようになりました。この天然アロマ浴ともいうべき薬湯には、実はそれぞれしっか…
コラムを読む -
エコな洗剤で浴室のお手入れを~重曹&クエン酸がおすすめです2022.04.28バスルームは湿気が多く、こまめなお掃除が必要です。ただし、裸で過ごす場所なだけに、強い洗剤を日常的に使用するのは抵抗感がある方は多いでしょう。そこでおすすめなのが、どちらも天然由来のエコ洗剤である重曹&クエン酸。人体に影…
コラムを読む -
正しい手洗い、うがい方法を~コロナ感染防止、花粉症対策のために2022.04.01長引くコロナ禍により、手洗いやうがいが毎日の習慣となった方も多いでしょう。しかし、正しい方法が身についていないと、十分な効果が上がらない恐れも。そこで、今回はコロナ&花粉症対策として、正しい手洗いやうがいの方法を確認して…
コラムを読む
