

梅雨時から真夏にかけては、食中毒の発生件数が増える季節。気温や湿度が高まると、どうしても物が腐りやすかったり、細菌が繁殖しがちです。そこで、今回は食中毒防止に向けて、基本的な情報や予防策となるキッチンや調理器具のお手入れについて知っておきましょう。
多種多彩な食中毒の原因
ひとくちに「食中毒」と言うものの、下表にあるように原因となるのは微生物や寄生虫、自然毒、化学物質など多種多彩。これほど多くのリスクからどう身を守れば、と思ってしまいますが、昨年の食中毒発生状況(厚生労働省調べ)を見ると、患者総数1万1,080人のうち、細菌由来の患者数が5,638人、ウイルス由来の患者数が4,733人。実に93%強の方々が細菌かウイルスによって被害をこうむったことがわかります。したがって、日常的にもっとも注意すべきは細菌やウイルスによる食中毒ということになります。

細菌やウイルスから身を守るには
細菌やウイルスによる食中毒は多くの場合、病原体が食材に付着し、体内へ侵入することによって発生するので、予防の基本となるのは食材の衛生管理。細菌を食材に「付けない」、食材に付着した細菌を「増やさない」、食材や調理器具に付着した細菌を「やっつける」という3つが原則です。具体的には、きちんと包装された消費期限内の食材を購入し、冷蔵庫等で適切に保管し、消毒した清潔な設備・器具を使って、しっかり加熱調理して食べるということになります。

キッチン設備や調理器具のお手入れ方方法
さて、ここで知っておきたいのが、キッチン設備や調理器具をどうやって消毒し、細菌やウイルスを寄せつけないよう清潔に保つのか。以下にお手入れ方法の詳細をまとめてみました。
①シンクのお手入れ
食材のカスや洗い物で汚れがちなのがシンクまわり。除菌効果のある洗剤を使用して、ヌメりやざらつきがなくなるまでこすり落します。ステンレスのシンクの場合、表面を傷つけたくないからとスポンジで優しく磨く方も多いようですが、それではこびりついた汚れは完全に落とせません。たわしでステンレスの目に沿ってこすることをおすすめします。目に見える汚れが落とせたら、もう一度、除菌効果のある洗剤をスポンジに付けて泡立て、シンク全体を洗います。最後に大事なのが、マイクロファイバークロスなど吸水性の高いふきんで水気をしっかり拭き取っておくこと。なぜならば、シンクに付着した水滴には細菌の栄養分となる微細な汚れが溶け込んでいるため、放置すると細菌の繁殖につながってしまうからです。週1回程度はお手入れしておきましょう。


②蛇口のお手入れ
手で直接さわることから雑菌が移りやすい蛇口も要注意。シンク同様、除菌効果のある洗剤をスポンジやブラシに付けて、ヌメり等がなくなるまで掃除し、吸水性の高いふきんで水気がなくなるまで拭き上げます。こちらも週1回程度の実施が望ましいでしょう。


③まな板&包丁のお手入れ
まな板や包丁に付着した雑菌は食材に移りやすいので、こまめなお手入れが欠かせません。まず毎日の除菌・消毒としては、使い終えたまな板や包丁を食器用洗剤で洗った後、両面にゆっくりと熱湯をかけておくのがおすすめ。あるいは、熱湯の代わりにアルコール(消毒用エタノール)や次亜鉛酸ナトリウム水を吹きつけてもOKです。さらに、まな板は週に1回程度、漂白剤で消毒しておきましょう。可能ならば、まな板は肉用、魚用、野菜用で使い分けたほうが、食中毒防止により効果的です。


④ふきんのお手入れ
1日の使い終わりに、台所ふきんも漂白剤に漬けて消毒しておきましょう。消毒した後、シンクや調理台にふきんをひろげて干している例が見受けられますが、設備の雑菌がふきんに移ってしまう上、乾くのに時間がかかって雑菌が繁殖しやすいため、おすすめできません。ふきんは短時間で乾く、風通しのいい場所に干しましょう。


タッチレス水栓や除菌水生成機能の付いたシステムキッチンも登場。
近年は直接手をふれる必要がない「タッチレス(ハンズフリー)水栓」や次亜塩素酸を含む「除菌水」を生成してくれるなど、衛生面向上に大きく役立つシステムキッチンが登場しています。ご関心をお持ちの方は、水まわりに強く、地域に根ざした『ゆーゆーネット』の販売店にお気軽にご相談ください。
〈商品例〉
■最新システムキッチン

TOTO 『ザ・クラッソ』
・美観と使いやすさにこだわったデザイン
・タッチレス水ほうき水栓搭載
・次亜塩素酸を含む「きれい除菌水」生成
・たっぷり便利な収納

Housetec『カナリエ』
・タッチレス水栓「ナビッシュ」標準搭載
・「除菌手間らくゴミカゴ」を全機種に装備
・インテリアに合わせられる美しい扉カラー
・業界最大級のフロアキャビネット収納力

LIXIL『ノクト』
・ひろびろ使える「Wサポートシンク」
・タッチレス水栓搭載
・10年間ファンのお手入れ不要「よごれんフード」
・居心地の良いキッチンテーブル