

家の中の暑さ寒さに悩まされてはいませんか? 実は“夏は暑く冬は寒い”という状態は、住まいの断熱性不足が要因であることが多いのです。特に熱の出入りが大きいのが、窓やドアといった開口部。そこで、近年、注目されているのが、断熱窓の導入です。今回は断熱窓についてご紹介しましょう。
「断熱窓」とは?
日本の一般的な住宅の窓は、アルミサッシと1枚ガラスで構成されています。これに対してサッシの素材を樹脂に変更したり、複層ガラスを取り入れることで、断熱化を図ったものを「断熱窓」と呼びます。施工方法は窓の交換のほか、既存の窓の内側に内窓を取り付ける方法もあります。


「断熱窓」のメリットとは?
■結露の防止
室内の空気中の水蒸気が外気との温度差のある窓で冷やされ、水滴に変わったのが窓の結露です。放置しておくと、カビやダニの繁殖につながるリスクがあります。断熱窓に替えると結露が少なくなり、衛生面での向上が期待できます。


■夏の暑さをやわらげる
熱が伝わりやすい通常の窓は、太陽光の熱や外気温の暑さを室内に伝えやすく、一方では冷房でせっかく作った室内の冷気を外部に逃してしまいます。つまり、窓から熱の出入りがしやすいことが、暑い室内環境につながっているのです。断熱窓にすれば熱の出入りが起きにくく、夏の室内の暑さ軽減に役立ちます。


■ヒートショックのリスク軽減
冬になると入浴中の虚血性疾患(狭心症や心筋梗塞)に代表される温度差によるヒートショックのリスクが高まります。断熱窓を導入すると、一般的な窓に較べて室内に冷気が伝わりにくく、結果として部屋ごとの温度差が発生しにくくなることからリスクを低減できます。


■光熱費の節減
断熱窓を導入すると、住まい全体の断熱性能が高まることから冷暖房費がダウン。光熱費の節減に役立ちます。


「断熱窓」のサッシと窓ガラス
〈サッシ〉
■樹脂サッシ
文字通り樹脂製のサッシのこと。一般的なアルミサッシよりも非常に高い断熱性能があり、近年は新築住宅への採用も進んできています。
■複合サッシ
窓の外側がアルミ製で室内側が樹脂製というハイブリットタイプのサッシです。断熱性能はフルの樹脂サッシに劣りますが、価格が樹脂サッシよりも安いのが特長です。
〈窓ガラス〉
■複層ガラス
2枚以上のガラスを重ね、間に空気層を作ることで、断熱性能を高めた窓ガラス。いわゆるペアガラスやトリプルガラスと呼ばれるものです。
■エコガラス
複層ガラスと同様の構造ですが、Low-E膜とよばれる特殊な金属膜でガラスを覆うことでさらに断熱性を高めたガラスです。
■真空ガラス
2枚のガラスからなるぺアガラスですが、ガラスの間に空気層ではなく、真空層が設けられ、より断熱性が高められています。
国や自治体も断熱化をサポート
断熱窓をとはじめとする断熱化リフォームは、エネルギー消費の低減を助け、低炭素社会の招来にもつながることから、国からの補助金制度が用意されています。
主立ったものとしては、「先進的窓リノベ事業」や「子育てグリーン住宅支援事業」などがあります。
また、国からの補助金以外にも東京都の「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」など、自治体が独自に設けている助成制度もありますので、調べてかしこく活用しましょう。
浴室まわりの設備更新やリフォームは、当組合の販売店へご相談・ご用命ください。
脱衣所の窓の断熱化をはじめ浴室まわりだけでも改善点は多くあります。風呂給湯器の交換時期などに合わせて、浴室まわりの設備更新・リフォームを検討するのもおすすめ。ご検討の際は、地域に根ざした“水まわりのプロ”である当組合の販売店にご相談・ご用命ください。
〈商品例〉
ノーリツ GT-C72シリーズ
・エコジョーズだから排熱を再利用
・オゾン水を流してふろ配管を除菌
・「UV除菌」で入浴後のお湯を除菌
・長湯によるのぼせ対策をサポート
・無線LAN対応高機能リモコン
・「わかすアプリ」で遠隔操作 etc.
※上記の機能のうち搭載機種が限られる機能もあります。
●メーカーサイト

パロマ BRIGHTS FH-E2422FAシリーズ
・湯はりから保温、たし湯まで全自動
・エコジョーズだから省エネ&エコを実現
・おいだき用配管を洗い流す「配管クリーン機能」
・独自の”面”センサーによる壁面火災防止装置
・グッドデザイン賞受賞 etc.
●メーカーサイト

パーパス AXIS SERIES FLash GH-HKFL240ZW
・廃熱再利用のエコジョーズだから省エネ&エコ
・1台で給湯、追い焚き、暖房機能に対応
・自動配管クリーン機能搭載
・HEMSや無線LANなどIoT対応
・多彩な機能を搭載したリモコン etc.
●メーカーサイト

リンナイ RUFH-UMEシリーズ RUFH-UME2408AW2-6
・エコジョーズだから省エネ&エコ
・白濁する「マイクロバブル」でリラックス入浴
・「ウルトラファインバブル」給湯
・耐湿、耐水、耐塵性に優れた品質の高さ
・リモコンで故障やメンテナンス状態を確認
・ポータブル電源で使用できる停電モードも搭載 .etc
●メーカーサイト
