うちの洗濯機は大丈夫?-季節の変わり時、洗濯機のお掃除を
2021.10.19

長く使い続けていると、気になるのが洗濯機の中の汚れ。洗濯機は浴室と隣接して設置されることが多いので、室温が高く湿気も多い環境にある上、頻繁に水を使うので内部にカビが繁殖しやすいのです。1~2カ月に1度の掃除が理想とわかっていても、毎日使うからなかなかお手入れできない洗濯機。「春夏秋冬」に合わせ、次の季節が来る前に洗濯機をキレイにしてみませんか。

洗濯機の清掃方法

まずは取り外し可能なパーツをきれいに
洗剤投入ケースやゴミ取りネットなど、まずは取り外し可能なパーツを取り出して清掃。これらの部分が汚れていると洗濯物に臭いが付着しがちなので、ぬるま湯につけながら歯ブラシなどでこすって汚れを落します。油汚れなどとは異なり、意外と簡単に汚れが落ちるはずです。

ゴミ取りネット(例)
洗剤投ケース(例)

次に洗濯機の各所を入念に拭き掃除
続いてフタの裏側や洗濯槽のふちなどを水拭きしましょう。長く使っていると、カビはもちろん洗剤のカスやホコリなどがたまりがちなので、丁寧に拭き掃除をします。 もし汚れがひどいようなら、ブラシを使うなどして汚れを取り除きましょう。

いざ、拭き掃除
ホコリなどがたまりやすい洗濯槽のふち

いよいよクライマックス!洗濯槽のクリーニング
さて、一番の難敵と言えば、洗濯槽の裏側にこびりついた汚れやカビ。洗濯機を分解して内部を洗うわけにはいかないので、ここで頼るのが洗濯槽クリーナーなどの薬剤です。

クリーナーの種類にもよりますが、一般的には洗浄力を高めるために洗濯槽にぬるま湯を張り、パッケージなどの説明に従って規定量の薬剤を投入。そのまましばらく置いておき、通常の衣類洗濯と同様に、洗い、すすぎ、脱水の標準的な工程で洗濯機を運転させます。

運転を終えてから水を張り、汚れが浮いてくるようなら、再度運転を繰り返しましょう。

なお、クリーナーには酸素系の薬剤と塩素系の薬剤がありますが、両者を混ぜあわせると有毒ガスが発生して大変危険ですので、ご注意ください。

洗濯槽クリーナーは複数種を混ぜ合わせないこと
汚れが浮いてくるようなら、もう一度運転を

〈洗濯槽クリーナーの種類〉

種別重曹酸素系漂白剤塩素系漂白剤
洗浄力この3種類の中では一番低いこの3種類の中では中間くらい一番強い
安全性ナチュラル洗剤なので安全性は高い比較的安全
(塩素系漂白剤と混ぜると危険)
臭いが強く、取扱いも要注意
(酸素系漂白剤と混ぜると危険)
適性ドラム式洗濯機には向かないドラム式洗濯機にはやや向かないドラム式洗濯機もOK

きれいに洗濯したら、きれいに乾かそう!
快適洗濯ライフを目指す上で、ぜひ導入したいのがガス衣類乾燥機。外干しと違って雨の日や花粉、黄砂が舞う日にも気にせずスピーディーに衣類乾燥ができ、除菌もできて、仕上がりふっくら柔らか。お洗濯のストレスがぐっと軽減されます。
しかも、近年は多彩な機能を備えた機種も。たとえばリンナイ「はやい乾太くん」のRDT-52SAシリーズは、
●薄物や下着などを通常の半分以下の熱量で乾かす「デリケートコース」
●衣類に残った焼き肉やタバコなどの匂いを消す「消臭コース」
●ドラムから取り出す際にバチッとならない「静電気低減機能」
も搭載しています。「乾太くん」は、『ゆーゆーネット』の販売店でもお取り扱いしています。水まわりのプロとしてしっかり対応いたしますので、お気軽にお声がけください。

〈商品例〉

リンナイ「はやい乾太くん」RDT-52SAシリーズ

フィルターのお手入れも簡単
充実の機能を備えた5kgタイプ

●メーカーサイト

ご購入・お問い合わせは、最寄りの販売店までお寄せください。